初心者も参加できるフットサルサークル「メンバー募集」をしている東京まとめ【2018年最新版】

フットサルは、ワールドカップやJリーグの盛り上がりによるサッカーの大流行を受けて、「自分もやってみたい」と思い立つ初心者や女性も多いかと思います。しかし11人制の正式なサッカーは試合をするにも最低22人+審判が必要で、サッカーフィールドを押さえるのも一苦労となかなかハードルが高いものです。

そんな時に手軽なサッカーの場となるのがフットサルで、人数も少ないうえにフィールドも狭くフットサル用のコートが整備されている場所が都内でも数多くあるため気軽に参加することが出来ます。

目次

どこかのフットサルサークルに所属することが第一歩

フットサルは一人では楽しめませんので、どこかのフットサルサークルに所属することが第一歩となるでしょう。フットサルをはじめたい初心者にとっては、そもそもボールを思ったほうに蹴る、パスを出されてきちんと受ける、ルールを理解して利用する、何が反則になるか把握するなど覚えることがたくさんありますので、それらを放っておかずにきちんと指導してくれるフットサルサークルを選ぶことが重要です。

せっかくサークルに入ったのに、誰も何も教えてくれず未経験なのに試合に出されてどう動けばよいかわからない・・・というのではモチベーションも下がってしまい楽しくフットサルを続けることは難しくなります。

フットサルサークルを選ぶポイント

まず、フットサルサークルを選ぶポイントとして所属人数をチェックしておきましょう。10人もいないところだと非常に「身内」「内輪」であることが多く、新参者がどのくらい馴染めるかは未知数と言って良いでしょう。

可能であれば20人、30人といるような中規模・大規模なサークルのほうが紅白戦や練習試合も組みやすく上達しやすい面があります。また大手サークルのほうが新人・未経験者・筋力の弱い女性に対してどうアドバイスをするか経験を積んだ先輩が数多く在籍していますから、適切な助言を得られる可能性が高いでしょう。地域性も大切で、なるべく自分の住所や職場などと関連のある地域に根差したサークルのほうがおすすめです。

思わぬつながりが生まれたりしますし、フットサル以外で遊びに行ったり共通の話題が多いなど溶け込みやすいのが理由になります。プロを目指す一部の人を除けば、趣味でやる分にはフットサルの才能というのはあまり関係なく、きちんと練習していればある程度誰でも技術は伸びていきますのでどちらかというと「楽しく通える、継続できる」ことがもっとも重要です。全身運動でもあり、大きなケガの可能性も低く屋内型コートなら天候にも左右されない、忙しい社会人にとって非常に良いスポーツですから興味を持った方はぜひお近くのサークルを探して問い合わせをし、フットサルの世界に飛び込んでみましょう。

地域名とフットサルで検索すればヒットするでしょうし、フットサルの大会に出場している有名なチームなどからリンクをたどって雰囲気の良さそうなサークルを探すのも手です。いずれにせよ趣味のサークルですので、堅く考えずにコンタクトをとってみましょう。

何度か参加して通うかどうか判断していく事が望ましい

参加や体験でここまで見極めることができれば、通うかどうかの大きな判断材料になります。どんなに土台がしっかりとしているサークルでも時期やメンバーによって雰囲気が左右することがあります。何度か実際に参加してみて、初めて通うかどうか判断していく事が望ましい材料になるかとおもいます。

掲載を希望する団体様へ

個人で参加できるフットサルサークル まとめ一覧

紹介するフットサルサークルは、各サークルに参加可能かお問い合わせください。

AMC

活動は三鷹・国分寺・吉祥寺周辺で活動する社会人フットサルサークルです。初心者MIXフットサルサークルです。男性・女性MIXで初心者~中級者の20代を中心に活動をされています。

学生半分、社会人半分といった感じ、平均年齢は26歳ぐらいの20代を中心。
活動場所は三鷹駅・国分寺駅・吉祥寺駅近くにある「ボンフィン三鷹」「フットサルパーク三鷹平沼園」「フットサルパライーゾ国分寺」「フットサルパーク吉祥寺」サークルの方針が「純粋にフットサルを楽しみたい!」というエンジョイ思考な為、初心者の方は大歓迎! 月に1~2回活動されています!

AMC

ブルーインパルスイースト

2008年1月に結成されたフットサルクラブチーム。2018年、創設12年目を迎えました。
主に東京都内を中心に月に3~4回、土曜日中心に活動。大会にも出ていてかなり積極的に活動をされていて上達できそうで楽しそうなサークルですね。

ブルーインパルスイースト

KCL

目黒を中心に活動をしている30代中心の社会人フットサル&バスケットボールクラブです。
楽しくボールを蹴る、投げるというコンセプトのもと、都内で月2回ほど活動中。
競技志向ではなく初心者も入りやすいみたいです。

KCL

 

未経験者や初心者からでも楽しむことができる社会人サークル

初心者が集うフレッシュな二年制のバドミントンサークル「トニテン」です。未経験者や初心者からでも、足手まといになることなく楽しむことができるサークルです。一度サークル内の雰囲気を知っていただければと思います。メンバーとの出会いを大切に、「互いを尊敬し助け合う事のできる仲間」が一人でも多くできるバドミントンサークルを心がけています。

未経験者や初心者の皆様一度来てみてください。

初心者バドミントンサークル

初心者が集うバドミントンサークル「トニテン」とは、どんなサークルなのか知りたい方。

初めての方へ

練習場所や日程を知りたい。

スケジュール

参加したい場合は、前日までに参加申請を

参加申請

わからない事がある場合

よくある質問

こちらの関連記事もどうぞ

PAGE TOP